謹賀新年 D-ZERO 2025 船に乗った七福神のコスプレをしたスタッフのイラスト。船にはへびの船首像がついていて、ディーゼロのロゴの帆が張ってある。

あけましておめでとうございます

2024年もたくさんのご依頼・お取引をありがとうございました

今年は2000年創業のディーゼロにとって区切りの年になります新しい可能性に向かって漕ぎ出す1年を目指します

2025年も素晴らしいご縁がありますよう、よろしくお願いいたします

D-ZERO KARUTA とりくみかるた

ディーゼロでは日々、スキルのベースアップや開発環境・ガイドライン公開、コンテンツ強化などを積極的におこなっています。そんな取り組みの一部をカルタにしてみました。気になるカルタをめくってみてください。

  • これからの せかいをかえる コード

    フロントエンドギルド

    イラスト: 寿老人の格好をした男性がコードが書かれている巻物付きの杖とノートパソコンを持っている。

    ウェブサイトの実装や開発環境整備のスキルアップを行うギルドです。品質向上・効率化のために社内の作業環境を改善することも役割としており、エンジニアやデザイナー、プランナーからの実装関連の相談に応じながら、現場での課題解決をサポートしています。また、アクセシビリティや負荷軽減技術を通じて、ユーザー体験を向上させる取り組みを追求しています。

    コードの品質の良し悪しは伝わりにくいものですが、環境整備と厳格なコーディングルールを設けることで、一定以上の品質を保証するよう努めています。

    具体的な活動(一部抜粋)

    • アクセシビリティを考慮したコーディングルールの策定
    • ガイドラインの改訂と開発環境のアップデート
    • 最新技術やツールの共有・実装
  • のせたい げんばでみたみりょく

    撮影・コンテンツ強化

    イラスト: カメラを持って撮影している男性。

    お客さまの会社や工場にお邪魔して、デザイナーが現地で撮影をする機会が増えています。

    撮影・加工の体験型ワークショップを企画するユニットもあり、実践を通じて学びを深めスキルアップを図っています。

    AIやオンラインツールが普及している時代だからこそ、現場のリアルな体験を重視して、クリエイティブの向上とお客さま理解を深める機会となっています。

  • よりよい じょうほうを いちはやく

    メルマガ配信開始

    イラスト: 手紙を大事そうに持っている女性。手紙がまわりに浮いていてキラキラしている。

    お客さまに役立つ情報やディーゼロの最新の取り組みをお届けしたいという思いから、ご案内メールの配信をスタートしました。

    弊社はウェブ制作を主軸としていますが、お客さまとの会話の中で「ディーゼロさん、そんなこともできるんですね!」と驚かれることが少なくありません。

    そこで、あまり知られていない取り組みや、よくいただくご相談・ご要望に対する情報などを、定期的にメールでお届けすることにしました。皆さまのお役に立つヒントやアイデアにつなげていただければと思っております。

    これからも皆さまにとって価値ある情報をお届けできるよう努めてまいりますので、ぜひご覧ください!

  • きょうゆうします かいはつかんきょう・ガイドライン

    開発環境・ガイドライン公開

    イラスト: コーディングガイドラインを頭の上に掲げている女性。

    ディーゼロが制作するウェブサイトの開発環境と製作ガイドラインを公開しました。小規模から大規模まで、レガシーなプロジェクトにも、モダンなプロジェクトにも馴染み、サイト更新でも苦労しないことを目指したものです。

    運用開始以来、コーディングに起因する事故や大きな問題は激減しました。開始して10年弱になりますが、制作パートナーほか支援の一環として全面的に共有をすることにしました。GitHubに共有し、そのまま日々ここで更新を続けています。

  • ひとりより みんなでめざす わかりやすさ

    コンテンツデザインギルド

    イラスト: 毘沙門天の格好をした女性が本を持ち、周囲にはウェブページが飛んでいる。

    ウェブ制作を主体としたコンテンツデザインに取り組むギルドです。ユーザーが迷わず、探しやすく、読みやすいウェブ体験を実現するために「わかりやすさ」をデザインします。

    サイト構造や戦略に基づいたコンテンツ設計、適切な名前付けや情報の整理を通じて、より良いデザインやアウトプットを追求しています。また、ウェブ制作に関わるメンバー全員と協力し、ユーザーにとって最適な情報設計を統一的に進める役割を担っています。

    具体的な活動(一部抜粋)

    • 情報共有やスキルアップを目的とした勉強会
    • サイト構造や戦略に基づく情報設計の実践
  • うなずき よりそうアドバイザー

    アドバイザーギルド

    イラスト: 大黒天の格好をした女性が右手に小槌、左手にはスマートフォンを持って微笑んでいる。

    窓口およびそれに付随する業務のスキルアップを行うギルドです。お客様に寄り添い、一番初めにコミュニケーションをとる立場であるからこそ、信頼して任せていただけるように、常に相手の思いに耳を傾け、同じ方向を向いて伴走する姿勢を大切にしています。

    お客様が本当に求めているもの・必要なものが何かを見極め、実現可能な範囲に導けるよう、否定するのではなく、できる方法を一緒に模索することがアドバイザーの役割です。

    具体的な活動(一部抜粋)

    • 過去の成功事例を共有し、良いコミュニケーションのポイントを明確化
    • 営業のプロフェッショナルを招いてのセミナー&懇親会の実施
    • 法務担当者を招いての契約書に関するレクチャー会の実施
  • みんなでつくる さいてきかいの プランニング

    プランナーギルド

    イラスト: 福禄寿の格好をした長髪の男性が右手に望遠鏡、左手にはアイデアと書かれた巻物付きの杖を持っている。

    クライアントの課題を深く掘り下げ、戦略立案から企画提案までのスキルアップを行う、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっているギルドです。ワークショップを定期的に行っており、思考とプレゼンをコンパクトに繰り返して、プランニングスキルの向上を目指しています。

    私たちが常に大切にしているのは、「本質的にお客様のためになる」こと。そのため、状況によってはご要望にそぐわない提案をすることもあります。これこそがプランナーとしての難しさであり、同時に大きな面白さでもあります。私たちは、クライアントを納得へと導く伝える力を育むことに注力しています。

    具体的な活動(一部抜粋)

    • 企画力の向上を目的としたフレームワークや実践形式のプレゼンテーション練習
    • プロモーションや広告に特化した販促コンペへの参加
  • へんかく あたらしい そしきたいせい

    サブリーダー制度の開始

    イラスト: ひとつ結びの黒いパーカーを着た女性が左手を掲げている。

    ディーゼロのスタッフはユニット、ギルド、部署の3つの枠組みに所属しながら、業務を行っていますが、中でも、職種やキャリア関係なく目指す方向性が近いメンバーが集まっているのがユニットで、現在6つのユニットで構成されています。

    そんなユニットですが、今年からサブリーダーが復活。6ユニットが強化され、リーダーとサブリーダーが一体となってチームを牽引します。サブリーダーには若手や入社3年目のメンバーも登用され、管理職が一気にフレッシュになりました。

    また、ユニットリーダー、サブリーダー12名のうち、8名が女性という新たな変化も生まれています。新しい組織体制で、よりお客さまにベストクリエイティブをお届けできるよう努めて参ります。

  • ほんしつをとらえるデザインりょく

    ビジュアルデザインギルド

    イラスト: 恵比寿の格好をした女性が鯛の描かれている画面を持っている。

    視覚的な表現全般を手掛ける、デザイナーを中心としたギルドです。印象的なグラフィックから、UIやモーション、デザインシステム構築など、わかりやすく魅力的なデザインスキルを高めています。見た目の美しさはもちろんですが、届けたい情報が誤った伝わり方をしていないか、嫌な思いをさせていないかなど、ユーザーがどう感じるかを多様な視点でとらえることを目指しています。

    多くのデザイナーがいることで、複数人でのイメージ共有やコミュニケーションを常に模索中。特に、Figmaを活用し職種を越えたデザインプロセスに力を入れています。

    具体的な活動(一部抜粋)

    • 各自が制作したデザイン共有とフィードバック
    • Figmaを活用したデザインシステムの研究と活用
    • ミニワークやハドルミーティングによるサポート
    • 最新のデザイントレンドや日々の気づきなどの情報共有
  • をおきくこうじょう セミナーしえん

    研修多数開催

    イラスト: 右がパーマで左が刈り上げている髪型が特徴の丸メガネをかけた男性がスクリーンに片手を広げて何かを説明している。

    より良いウェブが世の中に増えるようにという思いから、パートナー企業様をはじめとする全国の制作会社に向けての支援を強化しています。

    ウェブアクセシビリティを中心とした研修や、講演・セミナーの開催、またオンラインでのアドバイザリーサポートなど、様々な形で支援体制の構築を進めています。

  • あクセシビリティをあたりまえに

    アクセシビリティ・Porta11y

    イラスト: スマートフォンを扱っている女性の背景にさまざまなアクセシビリティアイコンが散らばっている。

    今年もディーゼロは、アクセシビリティに注力しております!

    制作会社向けのアクセシビリティの情報発信サイト「Porta11y」の開設、アクセシビリティカンファレンス福岡を開催。プラチナスポンサーとして協賛しました。

    アクセシビリティをあたりまえに

  • げんばをささえる たよれるそんざい

    システムギルド

    イラスト: 布袋尊の格好をしたスキンヘッドが特徴の男性が歯車アイコン柄の軍配うちわを左手に持ち、鍵ロックとレンチアイコンが画面に写っているノートパソコンを右手に持っている。

    サーバやCMS、ASPなどのウェブサイトの制作に直接関わらないシステムの情報共有や、社内システム環境の整備といったシステムに関して広く対応を行うギルドです。

    システムに関する疑問に気軽に答える場所を提供し、システムに詳しくない人をサポートして働きやすい環境を整備しています。

    具体的な活動(一部抜粋)

    • システム関連の課題事項の議論・ヒアリング
    • パソコンのセットアップなどの実務対応
    • 社内向け質問チャンネルでのサポート
    • システムニュースやトピックの共有
  • はしれ てつじんランナー あらつさん

    新津さんが鉄人になる

    写真: 山々が広がる風景を背景に、スポーツウェアを着た男性が岩に片膝を乗せ、明るく笑顔でポーズを取っている。

    去る11月。ディーゼロの山おじことあらつが、球磨川リバイバルトレイルで初の100マイル完走という快挙を成し遂げました!

    走行時間はなんと驚異の39時間50分。不眠不休の42時間に及ぶ挑戦でした。レース中はペースの調整、休憩のタイミング、体調管理など、さまざまな困難やドラマがあったようですが、何よりも無事に完走できたことが素晴らしい成果です。さらに来年5月には国内最難関と呼び声の高いレースに参加することが決定し、再び鍛錬の日々が始まります。

    今後もさらなる挑戦を続けていくとのことですので、引き続き皆さまの温かい応援をよろしくお願いいたします!

  • しんこうの かなめになるくふう

    ディレクションギルド

    イラスト: 弁財天の格好をした女性がスケジュール表とカレンダーを持って微笑んでいる。

    ウェブ制作におけるディレクション業務をサポートするためのギルドです。関わる人や扱うものが多く、多岐に渡るディレクション業務を明確にするため、進行管理やコミュニケーションの基礎を体系的に整備します。

    また、新人ディレクターやこれからディレクションに挑戦する人たちがスムーズに業務を進められる環境を提供しています。

    具体的な活動(一部抜粋)

    • 資料の雛形を作成し効率化の推進
    • セミナー動画を定例会で視聴し、学習機会を提供
    • 「すべてを一人で抱えなくていい」という意識を広め、ディレクターの業務負担を軽減
  • りゆうはいらない あつまれゆるぶ

    ゆる部

    イラスト: 本格的なカレーを写真に撮っている女性と、背景には動物やサッカーボールなどの写真が載っている。

    ディーゼロには、社員が気軽に参加できる部活がいくつかあります。

    例えば「ゆるカレー部」では、カレー好きな社員が集まり、一緒にランチを楽しんだり、おすすめのカレー店情報を共有したりと、美味しい時間を楽しんでいます。また、旅行やランニング、動物好きなど、共通の趣味を持つ社員同士が繋がる会もあり、それぞれが和気あいあいとした雰囲気の中で活動しています。

    さらに、それらの活動は「ゆる写真部」として、社員が日常で撮影した写真をオンライン上で気軽に送り合いながら話題を共有しています。

    こうした部活動は、社内の空気を明るくするだけでなく、社員同士の交流を深める貴重な場となっています。趣味を通じて広がるつながりが、働く楽しさをさらに引き立てています。

  • だれでもどうぞ いこいのゆるカフェ

    カフェスペースの利用

    イラスト: 3人の女性がお菓子やジュースを飲みながら談笑をしている。

    福岡オフィスにはカフェスペースがあり、社員たちの憩いの場となっています。お昼休みやミーティングに利用されることが多いですが、社員同士の交流の場としても活用されてます。

    トランプを楽しんだり、パーティを開いたりと、時折楽しげな笑い声が聞こえることもあり、社員同士をつなぐ大切な場になっています。

    リモートワークが広がる中でも、こうしたオフラインでの交流が社内にあることは非常に貴重であり、働く環境をより豊かにしていると感じています。

  • せや、ほんじつのプレイリストきょうゆうしよ

    本日のプレイリスト

    イラスト: パソコンで仕事をしている男性の背景にプレイリストの画面が載っている。

    音楽好きなメンバーが、オフィス内でBGMを流してくれることがあります。季節感を感じる曲やドライブにぴったりの曲、リラックスできそうな曲など、その日の雰囲気に合った選曲で場を和ませてくれます。

    BGMは、オフィスの雰囲気を整えたり、作業の効率を高めたりする大切な要素。さらに、「本日のプレイリスト」としてチャット上で共有してくれるので、そのプレイリストをきっかけに社員同士のコミュニケーションが生まれることもよくあります。

    音楽がもたらす心地よい空間づくりが、オフィスの活気やつながりをより深めているように感じます。

25Th ANNIVERSARY 25周年の企画しんこうちゅう…

わたしたちは2025年8月で創業25年を迎えます。

ディーゼロがこれからも成長していくために、もっともっとクリエイティブの価値を高めるために、ディーゼロは多くの企業やパートナーと出会い・繋がっていきたいと考えています。

現在、25周年の様々な企画・イベントを計画中です。今年もひと味違うディーゼロをお楽しみに!

イラスト: ロケット型宇宙船。先端が透明な半球になっていて、中にディーゼロのロゴの入った帆と、へびの船首像がついた船が見える。
イラスト: 月イラスト: リングのある惑星

Editor’s note

編集後記

このページは2024年新卒の市丸と田村が企画制作を行いました。初めてイチからサイトを制作をするにあたって、先輩方にたくさん協力していただきながら、新卒同士で助け合いながら取り組みました。

  • イラスト: いちまる

    いちまる

    主にイラストやサイトデザインを担当しました。芸術地域デザイン学部卒、柴犬好きです!「外に出ていく年」をイメージして、ワクワクする遊び心のあるデザインを目指しました。今年はもっと視野を広げていき、デザイナーとしてのスキルを磨いていきたいです!

  • イラスト: たむら

    たむら

    コンテンツの原稿とデザインを担当しました。グラフィックデザイン学科卒、韓国語を喋れます!「外に出ていく年」ということでディーゼロの今をたくさん盛り込んだ年賀サイトにできたんじゃないかなと思います!これから、さまざまな知識をつけてユーザーを見据えたデザインを考えられるデザイナーになりたいです。